相続税・贈与の無料個別相談会
こんな方に
亡くなった方、相続人の方のことをよく理解して、そのうえで適用できる対策を考えて実行することが相続税の申告となります。また自身の財産をいかに使い、遺すかという点は相続税と密接に関連するものであり、税理士に相談の上、お得な申告をしていただくことをご提案いたします。
開催日時
7月18日(金)午前の部 | ①10:00 ~ 10:50 | ②11:00 ~ 11:50 |
7月25日(金)午前の部 | ③13:00 ~ 13:50 | ④14:00 ~ 14:50 |
8月 6日(水)午前の部 | ⑤10:00 ~ 10:50 | ⑥11:00 ~ 11:50 |
8月 6日(水)午後の部 | ⑦13:00 ~ 13:50 | ⑧14:00 ~ 14:50 |
8月 8日(金)午前の部 | ⑨10:00 ~ 10:50 | ⑩11:00 ~ 11:50 |
※上記以外の日程についてはご相談ください。

お問合せ
ご相談のお申込み・お問合せは、
【お名前・ご連絡先(電話番号・FAX番号・メールアドレス)およびご希望の日時(※ご希望日時の丸付き番号をご利用ください)】
を、FAXあるいはメールにてお申込みください。
受付後、基本的に5営業日以内にお電話あるいはメールにてご連絡いたします。もし返信が届かない場合はお手数ですが、再度メールアドレスをご確認いただきながら送信いただくか、下記連絡先まで直接メールもしくはお電話をいただけますと幸いです。
税理士・東京税理士会 小石川支部役員 田代 哲平
東京都文京区後楽2-21-8 ヒライビル3階
税理士事務所 TRES TAX PLANNING
※下記ちらし(PDF)をご参照ください。
-
事前の申告書の作成について
いざ相続となってから決めることは分割の方法であり、誰が相続するのかということなのかも知れませんが、分割の方法や誰が相続するのかによって相続税額は反応して変化します。一次相続だけではなくその後の配偶者… 続きを読む
-
相続税・贈与の事前相談会
本日の相談会に一名ご来所いただきました。 以前にお父様がお亡くなりになられた際に相続税の申告のお手伝いをさせていただき、それからかなりの年月が経過して、元気だったお母様は認知症により老人保健施設に入… 続きを読む